| Homeへ |
| 二等三角点 日光山 | |||||||||||||||||||
| 「日光山」といういい名が付けらた二等三角点。 展望所があるか、社があるか、どちらにしても簡単に達せるだろうと甘く考えた探訪だったが、予想と大きく違った。 鉄塔からはテープもない薮の尾根を進んで達したピークは見晴らしもなく、三角点標石も笹薮に隠されていた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR25234177301 | |||||||||||||||||
| 点名 | 日光山 (にっこうざん) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 二等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | − | ||||||||||||||||||
| 標高 | 163.41m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 1901年(明治34年)12月27日 | ||||||||||||||||||
| 展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 姫路−高砂−三木 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 兵庫県加古川市上荘町白澤字沢房山516 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2011年10月30日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 笹に隠された三角点だった。標示杭も保護石もないので発見は少し難。写真は除草後に撮影したもの | |||||||||||||||||||
| 三角点へのルート 白沢寿会館で分岐し、山陽自動車道の下をくぐり、まっすぐ進むと林道になる。赤い「火の用心」の表示を目印に巡視路に入る。鉄塔で道はなくなる。後は軽いヤブをかき分け尾根を進めば三角点のあるピークに着く。(白沢寿会館から約50分) |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 白沢寿会館。ここを分岐し三角点のある里山に向かう | 三角点のあるピーク。鉄塔が見える | 林道から鉄塔巡視路へ。赤い「火の用心」が目印だ |
![]() |
||
| 途中、二つの鉄塔が設置された場所からは、加古川と播州平野が望める |
![]() |
![]() |
![]() |
| 途中の2つの鉄塔 | 鉄塔@ 新加古川線15 | 鉄塔A 西神戸線20 |