| Homeへ |
| 四等三角点 江井ケ島 | |||||||||||||||||||
| 国道250号線で南北に分断されてしまった皿池。 その南側の部分の北西端の堤に四等三角点「江井ケ島」がある。 訪問時、堤には草が茂り、三角点が包み隠されていたが、コンクリートで固められた4個の保護石のお陰で、何とか三角点を発見することができた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR45234071401 | |||||||||||||||||
| 点名 | 江井ケ島 (えいがしま) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 四等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | 第048641号 | ||||||||||||||||||
| 標高 | 18.46m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 1989年(平成1年)6月27日 新設 | ||||||||||||||||||
| 展望 | − | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 姫路−高砂−東二見 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 兵庫県明石市大久保町江井島字皿池1219の1 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2010年6月27日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 三角点へのルート 南側の皿池の北西端、国道250号線に接する堤に三角点がある。 |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三角点のある皿池の堤 | 三角点の設置場所(除草前) | 三角点の設置場所(除草後) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三角点から見た皿池 | 山陽電鉄江井ヶ島駅 | 江井ヶ島港の底引き網漁の漁船 |