| Homeへ |
| 一等三角点 笠形山 | |||||||||||||||||||
| 西の比叡山と呼ばれた笠形山は、比叡山と同じく多くの寺院仏閣が立ち並んだそうだ。 今も地元の方は、室町時代の建築とされる笠形神社などを大切に保持されていた。 笠形山は、播磨富士と呼ばれ、明石大橋や淡路島をも遠望できる絶景の山だ。 一等三角点「笠形山」は、このすばらしい眺望の山の真ん中に設置されている。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15234467601 | |||||||||||||||||
| 点名 | 笠形山 (かさがたやま) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | − | ||||||||||||||||||
| 標高 | 939.36m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 1999年(平成11年)7月8日 更新 | ||||||||||||||||||
| 展望 | 優 | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 姫路−生野−粟賀町 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 兵庫県神崎郡神崎町根宇野字神明谷1026番1 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2011年7月10日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 三角点へのルート 寺家公民館前の駐車場→大鳥居→笠形寺→休み堂→笠形神社→笠ヶ丸→笠形山山頂・三角点(約2時間15分) |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 寺家公民館前の登山用駐車場 | 真ん中の小さなとんがりが笠形丸 | 笠形寺蔵王堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 笠形神社本堂 | 笠ヶ丸展望所 | 笠形山山頂の三角点 |
![]() |
||
| 笠形山山頂 一等三角点「笠形山」は山頂の真ん中だ |
![]() |
||
| 山頂から東南側の眺め いい時は明石大橋も見えるそうだ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 山頂から北側の神崎町を見下ろす | 帰路 ほうらい岩からの眺め | 帰路 仙人滝(落差35m) |