Homeへ |
二等三角点 下立杭 (上山) | |||||||||||||||||||
丹波焼(たちくいやき)は、瀬戸、常滑(とこなめ)、信楽(しがらき)、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられ、今田町(こんだちょう)のには数多くの窯元がある。 毎年、陶器まつりが開催され、普段は静かな山里が、人と車で溢れる賑わいになる。 この丹波立杭焼の里の西側から見下ろす上山に二等三角点「下立杭」がある。 | |||||||||||||||||||
基準点コード | TR25235306901 | ||||||||||||||||||
点名 | 下立杭 (しもたちくい) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 二等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 496.64m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1984年(昭和59年)10月30日 柱石交換 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 京都及大阪−三田−比延 | ||||||||||||||||||
所在地 | 兵庫県篠山市下立杭字上山20番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2011年10月16日 | ||||||||||||||||||
三角点へのルート 三角点に一番簡単に登れるルートとして、上山の西側中腹にある別荘地「五月ヶ丘」から取り付いた。五月ヶ丘の一番奥、最東端に取り付きがある。小道で尾根に登り、尾根道を進めば三角点に達する。(取り付きから約30分) |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
三角点への取付きがある五月ヶ丘の入口にあった看板 | 三角点への取り付き 五月ヶ丘の一番奥、踏み跡あり |
峠には、五月ヶ丘への「木津方面」、立杭への「上立杭方面」の案内板がある |
二等三角点「下立杭」が設置されている上山山頂 | 三角点から50mほど南にある関電の上山7M×7M反射板 | 反射板からは虚空蔵山など北摂の山々が展望できる |
東側の今田町から見た三角点のある上山 | 立杭焼のたくさんの窯元はどれも人で溢れていた | 立杭焼がまつり価格として2割引きで販売されていた |